2014年度研究業績
○受賞
1. 藤澤祐二, 仁野由彬, 林雄介, 平嶋宗, 理解の差分を抽出する手法の提案とそれを用いた対話活動支援の実験的評価, 2013年度JSISE研究会優秀賞, 2014.09.10-12→賞状のスキャン画像
2. 山元翔, 平嶋宗, 特別支援学級における作問学習支援システムの実践事例, 第39回JSiSE全国大会大会奨励賞, 2014.09.10-12→ 賞状のスキャン画像
3. 林雄介, 山元翔, 平嶋宗, 算数文章題における物語の構造分析, 人工知能学会 第68回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST), 人工知能学会2013年度研究会優秀賞, 2014.6.14→賞状のスキャン画像
4. Naoya HAYASHI, Tomoya SHINOHARA, Sho YAMAMOTO, Yusuke HAYASHI, Tomoya HORIGUCHI, Tsukasa HIRASHIMA, Self-overcoming of Impasse by Using Problem Simplification, ICCE 2014 Best Student Paper Award Nominees→賞状のスキャン画像
5. 林直也, 広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ 成績優秀学生, 2014.12→賞状のスキャン画像
6. 濱田侑太郎, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 音楽リズムを対象とした誤り克服型演習支援システムの拡張と実験的評価, JSiSE学生研究発表会優秀ポスター発表賞, 2015.3→賞状のスキャン画像
7. 溝下祐理子, 林雄介, 平嶋宗, リフレーズ活動としての表作成とキットビルド概念マップ作成の読解促進効果の比較, JSiSE学生研究発表会優秀発表賞, 2015.3→賞状のスキャン画像
○原著論文
1. 城谷昭充, 前田一誠, 平嶋宗, 割合分数を具象化する分数ブロックの提案と学習支援システムの設計・開発および試験的利用, 電子情報通信学会論文誌, Vol.97-D,No.10, 2014.10 PDF
2. 東本崇仁, 平嶋宗, 講義に対する理解促進のためのノートリビルディング法の提案と支援システムの開発・評価,教育システム情報学会, Vol.31, No.4, pp.264-269, 2014.10 PDF
3. Tomoya HORIGUCHI, Isao IMAI, Takahito TOUMOTO, Tsukasa HIRASHIMA, Error-Based Simulation for Error-Awareness in Learning Mechanics, An Evaluation,Journal of Educational Technology & Society, Vol.17, Issue 3, pp.1-13, 2014.7 PDF
4. 篠原智哉, 佐々木一真, 平嶋宗, 力間の関係の外化を用いた力学学習支援システムの開発とその実験的利用, 教育システム情報学会誌, Vol.31, No.4, pp.251-263, 2014.10
5. 林雄介, 宇井美代子, 茅島路子, 平嶋宗, 人文科学系講義における学習者の理解把握のための許容リンクを導入したKit-Build概念マップの試験的利用, 日本教育工学会論文誌, 38(Suppl.), 149-152, 2014.12
6. 神戸健寛, 山元翔, 吉田祐太, 林雄介, 平嶋宗, 単文統合型作問学習支援システムの利用効果の問題構造把握の観点からの評価, 電子情報通信学会論文誌D, J98-D No.1, pp.153-162, 2015.1
7. 武智俊平, 林直也, 篠原智哉, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 単純化方略を用いた問題解決失敗の自己克服支援システムとその実践的評価―初等力学を対象として―,電子情報通信学会論文誌D, J98-D No.1, pp.130-141, 2015.1
8. 中川響, 濱田侑太郎, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 音楽リズム課題における単純化方略を用いた自己克服支援とその実験的評価, 電子情報通信学会論文誌 J98-D No.1, pp.142-152, 2015.1
9. Mohammad ALKHATEEB, Yusuke HAYASHI, Taha RAJAB, Tsukasa HIRASHIMA, Comparison between Kit-Build and Scratch-Build Concept Mapping Methods in Supporting EFL Reading Comprehension, INFORMATION AND SYSTEMS IN EDUCATION, Vol. 14, No. 1, pp. 1–15, 2015.1
○国際会議
1. Tsukasa HIRASHIMA, Yusuke HAYASHI, Sho YAMAMOTO, Triplet Structure, Model of Arithmetical Word Problems for Learning by Problem-Posing, Proc. of HCII2014(LNCS 8522), pp.42-50, 2014
2. Takahito TOMOTO, Tsukasa HIRASHIMA, Report on Practice of Note-Rebuilding Support System, Proc. of HCII2014(LNCS 8522), pp.127-136, 2014
3. Mohammad ALKHATEEB, Yusuke HAYASHI, Tsukasa HIRASHIMA, The Effects of Using Kit-Build Method to Support Reading Comprehension of EFL. HCI (13) 2014: 3-11
4. Yusuke HAYASHI, Tsukasa HIRASHIMA, Kit-Build Concept Mapping for Being Aware of the Gap of Exchanged Information in Collaborative Reading of the Literature. Proc. of HCII2014(LNCS 8522), pp.32-41, 2014
5. Nur HASANAH, Yusuke HAYASHI, Tsukasa HIRASHIMA, Analysis of Problem-Posing Process of Arithmetical Word Problem as Sentence Integration: Viewpoint of First Selected Sentence. Proc. of ICSLE2014, pp 85-88, 2014
6. Sho YAMAMOTO, Yuki AKAO, Mitsutaka MUROTSU, Takehiro KANBE, Yuta YOSHIDA, Kazushige MAEDA, Yusuke HAYASHI, Tsukasa HIRASHIMA, Interactive Environment for Learning by Problem-Posing of Arithmetic Word Problems Solved by One-step Multiplication and Division, ICCE2014 Main Proceedings, pp.89-94 , 2014
7. Sho YAMAMOTO, Yuki AKAO, Mitsutaka MUROTSU, Takehiro KANBE, Yuta YOSHIDA, Kazushige MAEDA, Yusuke HAYASHI, Tsukasa HIRASHIMA, Practical Use of Interactive Environment for Learning by Problem-posing for One-step Multiplication and Division Word Problems, ICCE2014 Workshop Proceedings, pp.369-378, 2014
8. Takanobu UMETSU, Hikaru ETO, Tsukasa HIRASHIMA, Akira TAKEUCHI, Learning by Posing Problems Using Illustrations Instead of Words, Proc. of ICCE2014, Accepted as Full paper
9. Naoya HAYASHI, Tomoya SHINOHARA, Sho YAMAMOTO, Yusuke HAYASHI, Tomoya HORIGUCHI, Tsukasa HIRASHIMA, Self-overcoming of Impasse by Using Problem Simplification, ICCE2014 Main Proceedings, pp.50-58, 2014
10. Toshihiro NOMURA, Yusuke HAYASHI, Takuma SUZUKI, Tsukasa HIRASHIMA, Knowledge Propagation in Practical Use of Kit-Build Concept Map System in Classroom Group Work for Knowledge Sharing. ICCE2014 Workshop Proceedings. pp.463-472, 2014
○研究会・全国大会等口頭発表
1. 赤尾優希, 神戸健寛, 吉田祐太, 山元翔, 前田一誠, 林雄介, 平嶋宗, 単文統合型作問学習支援システムの乗除算への拡張と実践利用, 人工知能学会全国大会2014(JSAI2014), 2014.05
2. 小田拳太, 竹内俊貴, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 算数文章題を対象とした数量関係的統合過程の外化支援のための構造診断機能の設計・開発,人工知能学会全国大会2014(JSAI2014), 2014.05
3. 前田啓輔, 宇井美代子, 茅島路子, 林雄介, 平嶋宗, 大学講義における情報伝達と受講者の知識変容のKit-buildマップによる分析, 人工知能学会全国大会2014(JSAI2014), 2014.05
4. 野村敏弘, 林雄介, 鈴木拓磨, 平嶋宗, Kit-Build概念マップを用いた協調活動による知識伝搬の分析-中学校社会科授業におけるグループワークを例として-, 人工知能学会全国大会2014(JSAI2014), 2014.05
5. 林直也, 武智俊平, 篠原智哉, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 単純化方略を用いた失敗克服型演習と失敗要因の抽出機能, 人工知能学会全国大会2014(JSAI2014), 2014.05
6. 吉田完, 前田啓輔, 山中彰, 志田正訓, 林雄介, 平嶋宗, キットビルド概念マップを用いた類比的学習の支援, 2015年度人工知能学会全国大会, 3N3-1, 2015.06.01
7. 平嶋宗, 林雄介, 「解く」から「解る」への転換を目指した算数文章題の再定義と「解る」ための対象的行為としての作問の位置づけ, SIG-ALST-71, 2014
8. 茅島 路子, 宇井 美代子, 林 雄介, 平嶋 宗, 概念マップを用いた授業内容の伝達状況把握とそれに基づく大学教員の授業リフレクション, 教育システム情報学会研究報告, Vol.29, no.2, pp. 59-64, 2014
9. 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 拡張現実感を利用した作問学習支援システムの拡張と演習の提案, 一般社団法人教育システム情報学会中国支部研究発表会講演論文集, 第14巻, 第1号, pp.11-14, 2014.07
10. 中田大介, 林雄介, 平嶋宗, 溝口理一郎, 授業の展開と意図の構造化による授業設計の演習課題化, 第39回教育システム情報学会全国大会, I1-30, pp.59-60, 2014.09.10-12
11. 藤澤祐二, 林雄介, 平嶋宗, 概念マップを用いた理解の異同の抽出とそれに基づく対話活動支援の実験的評価, 第39回教育システム情報学会全国大会, I1-05, pp.09-10, 2014.09.10-12
12. 林直也, 篠原智哉, 山元翔, 林雄介, 堀口知也, 平嶋宗, 単純化による問題解決行き詰まりの自己克服支援, 第39回教育システム情報学会全国大会, I1-28, pp.55-56, 2014,09,10-12
13. 古久保和仁, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 算数文章題解決における数量的統合過程の対象化行為化としての算数三角ブロックシステムと教材知識のオーサリング支援機能, 第39回教育システム情報学会全国大会, I1-31, pp.61-62, 2014.09.10-12
14. 山元翔, 平嶋宗, 特別支援学級における作問学習支援システムの実践事例, 第39回教育システム情報学会全国大会, A2-4, pp.141-142, 2014,09,10-12
15. 室津光貴, 山元翔, 前田一誠, 林雄介, 平嶋宗, 作問活動モニタリングツールとその机間指導における実践活用, 第39回教育システム情報学会全国大会, I1-29, pp.57-58, 2014,09,10-12
16. Nur HASANAH, Yusuke HAYASHI, Tsukasa HIRASHIMA, Utilization Analysis of Monsakun in Multiple Languages as Validation of Triplet Structure Model of Arithmetical Word Problems, 人工知能学会 第72回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST-72), pp. 5-9, 2014.11.22
17. 山中彰, 森智彦, 前田啓輔, 吉田完, 志田正訓, 林雄介, 平嶋宗, キットビルド概念マップの授業内分析・活用のための教師用リアルタイムアナライザ, 教育システム情報学会研究報告(新技術の開発と活用による次世代教育・学習環境のデザイン/一般), 29(5), pp.87-94, 2015
18. 森智彦, 山中彰, 前田啓輔, 吉田完, 志田正訓, 林雄介, 平嶋宗, キットビルド概念マップを用いた具象化活動による知識精緻化の試み, 教育システム情報学会研究報告 (新技術の開発と活用による次世代教育・学習環境のデザイン/一般),29(5),pp.79-86, 2015
19. 山元 翔, 赤尾 優希, 室津 光貴, 前田 一誠, 林 雄介, 平嶋 宗, 乗除算文章題の構造的理解を指向した作問学習支援システムの設計・開発と実践運用, 教育システム情報学会研究報告 (新技術の開発と活用による次世代教育・学習環境のデザイン/一般), 29(5), pp.147-154, 2015
20. 城谷昭充, 平嶋宗, 分数ブロックを用いた分数同士の四則演算のモデル化, 全国数学教育学会第41回研究発表会, 2015.02.01
21. 浅海 良太郎, 山中 彰, 吉田 完, 林 雄介, 平嶋 宗, キットビルド概念マップにおける単元間の縦断的関連付けのためのゴールマップ結合機能 の設計・開発, 2014年度JSiSE学生研究発表会, pp.117-118, 2015.2.28
22. 溝下 祐理子, 林 雄介, 平嶋 宗, リフレーズ活動としての表作成とキットビルド概念マップ作成の読解促進効果の比較, 2014年度JSiSE学生研究発表会, pp.115-116, 2015.2.28
23. 濱田侑太郎, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 音楽リズムを対象とした誤り克服型演習支援システムの拡張と実験的評価, 2014年度JSiSE学生研究発表会, pp.127-128, 2015.02.28
24. 沖将人, 林雄介, 平嶋宗, 学習スタイルと学習方略の対応に基づく学習者適応型コンテンツの推薦機能の設計・開発と実験的評価, 2014年度JSiSE学生研究発表会, pp.137-138, 2015.02.28
25. 山本晏宏, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 数量関係統合の外化システムを用いた発見的概念を必要とする算数文章題の構造共通性の認識支援の試み, 2014年度JSiSE学生研究発表会, pp.135-136, 2015.02.28
26. 前田恵佑, 林直也, 篠原智哉, 山元翔, 林雄介, 堀口知也, 平嶋宗, 単純化方略を用いた初等力学学習支援システムのための教師用アナライザの設計・開発, 2014年度JSiSE学生研究発表会, pp.123-124, 2015.2.28
27. 鍵山貴一郎, 山中彰, 林雄介, 平嶋宗, キットビルド概念マップにおける知識変容分析のための履歴重畳マップの実現, 2014年度JSiSE学生研究発表会, pp.125-126, 2015.02.28
28. 中岡尚之, 山田敦士, 篠原智哉, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 堀口知也, 溝口理一郎, 力の素朴因果理論に基づく作用反作用に関する因果的理解支援システムの試作, 2014年度JSiSE学生研究発表会, pp.121-122, 2015.2.28
29. 広田智也, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 視線情報を用いた作問プロセス追跡法の提案, 2014年度JSiSE学生研究発表会, pp.103-104, 2015.2.28
30. 篠原智哉, 今井功, 東本崇仁, 堀口知也, 山田敦士, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗, 力と運動に関する誤概念の修正を目的としたError-based Simulationの開発と中学校での実践的利用, 人工知能学会 第73回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST-73), pp.61-66, 2015.03.05
31. 林雄介, 野村敏弘, 鈴木拓磨, 平嶋宗, キットビルド概念マップを用いた授業内協調学習の分析, 人工知能学会 第73回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST-73), pp.101-106, 2015.03.06
32. 茅島路子, 宇井美代子, 前田啓輔, 林 雄介, 平嶋 宗, 大学教員の授業リフレクションを促進する概念マップの活用, 第21回大学教育研究フォーラム発表論文集, pp.142-143, 2015.3.13
33. 合田 将治, 林 雄介, 平嶋 宗, 算数文章題の構造的理解を指向した問題文と全体部分関係の対話的組立環境の設計・開発, 信学技報(IEICE Technical Report) Vol. 114, No. 513, pp. 107-112, 2015.3.14
34. 松田 智貴, 林 雄介, 平嶋 宗, 外的理解の促進を指向した「構造を変えてみることによる学習」の支援環境の設計・開発:算数文章題を対象として, 信学技報(IEICE Technical Report) Vol. 114, No. 513, pp. 125-130, 2015.3.14
35. 緒方 祐, 林 雄介, 平嶋 宗, 接続詞を伴った文表現と含意を伴った状況表現の双方向組立による接続詞演習環境の設計・開発, 信学技報(IEICE Technical Report) Vol. 114, No. 513, pp. 163-168, 2015.3.14
36. 川本佳代, 林雄介, 平嶋宗, 四コマ漫画を題材としたオープンエンドかつインタラクティブな論理組み立て演習の実現, 教育システム情報学会研究報告(新たなネット時代のソーシャルメディアリテラシーと情報倫理/一般), 29(6), pp.55-60, 2015
--共同研究
no data
○招待講演
no data
○解説・総論等
○著書・編書
no data
○特許
no data
○報道
○その他
no data
○授業実践
モンサクンTouch4: 2015/1/27, 29, 2/2-6, 17, 20,25,27,3/2,6,9,四則混合の算数文章題, 小学校4年生75名2クラス, 計16時限(1時限45分)古久保, 山元, 室津, 小田, 山本
モンサクンTouch: 2014/11/20-21, 加減算における二項演算の算数文章題, 小学校2,3年生70名2クラス, 計6時限(1時限45分)山元, 合田, 広田, 山本
モンサクンTouch3: 2014/09/25, 乗除算における二項演算の算数文章題, 小学校4年生39名1クラス, 計1時限(1時限45分)山元, , 室津, 広田
モンサクンTouch: 2014/06/21, 加減算における二項演算の算数文章題, 小学校2年生83名3クラス, 計3時限(1時限45分)山元, 合田, 赤尾, 室津, Nur
Kit-Build システム:2015/01/30.大学講義「マルチメディア・システム」 工学部の大学3年生約80人 1時限90分.吉田,前田,山中,野村,藤澤,浅海,鍵山,溝下
Kit-Build システム:2015/01/16.小学校理科「人の誕生・魚の誕生」 5年生1クラス38人4時限.吉田,森,前田,溝下
Kit-Build システム:2015/01/14.小学校理科「人の誕生・魚の誕生」 5年生1クラス37人4時限.吉田,森,溝下,鍵山
Kit-Build システム:2015/01/13-14,23.中学校社会科地理「アマゾンの産業」 1年生3クラス105人各1時限.林,野村
Kit-Build システム:2014/12/05.小学校理科「電磁石とは何か」 5年生1クラス38人2時限.吉田,山中,藤澤,前田,森,浅海
Kit-Build システム:2014/11/28.小学校理科「電磁石とは何か」 5年生1クラス39人1時限.吉田,山中,森,浅海
Kit-Build システム:2014/11/19.小学校理科「電磁石とは何か」 5年生1クラス38人2時限.吉田,山中,藤澤,浅海
Kit-Build システム:2014/11/17.小学校理科「人の誕生・魚の誕生」 6年生2クラス77人各2時限.吉田,緒方,山中,森,野村,浅海,溝下
Kit-Build システム:2014/11/14.小学校理科「電磁石とは何か」 5年生1クラス39人2時限.山中,前田,森,浅海
Kit-Build システム:2014/11/12.小学校理科「電磁石とは何か」 5年生1クラス39人1時限.山中,前田,森,浅海
Kit-Build システム:2014/10/06.小学校理科「明かりをつけよう」 3年生1クラス32人2時限.山中,森,浅海,溝下
Kit-Build システム:2014/9/24.小学校理科「明かりをつけよう」 3年生1クラス32人1時限.山中,前田,森,鍵山
Kit-Build システム:2014/07/11.小学校理科「影と太陽」 3年生1クラス35人 2時限. 吉田,前田,山中,森,野村,藤澤,浅海,鍵山,溝下
Kit-Build システム:2014/07/09. 小学校理科「明かりをつけよう」「影と太陽」 6年生1クラス40人 2時限. 吉田,前田,山中,森,野村,藤澤,浅海,鍵山,溝下
ICPシステム:2014/11/06.高等物理力学 高等学校2年生38人 1時限.篠原,林,山田,前田,中岡
ICPシステム:2014/12/16.高等物理力学 高等専門学校2年生3クラス121人 計3時限.山元,林,山田,前田,中岡
ICPシステム:2014/12/22.大学講義 工学部の大学1年生約136人 1時限.林,山田,前田,中岡
ICPシステム:2015/01/23.大学講義 工学部の大学3年生約75人 1時限.林,山田,前田,中岡
○システム利用等実験・調査
モンサクンTouch: 2015/01/09, 加減算における二項演算の算数文章題, 大学生80名, 20分, 山元, 赤尾, 室津, 古久保, 山中, 山田, 松本