研究テーマ
作問学習支援システム
研究概要
作問学習支援システム“モンサクンⅡ”の開発.
問題を作ることによる学習を支援するシステム.
研究業績
2007年
口頭発表
倉山めぐみ, 舟生日出男, 平嶋宗, “作問学習支援システムの実践例とシステム拡張の提案”, 2007年JSiSE中国支部研究発表会, 2007.6. pp.26-28.
2008年
原著論文
倉山めぐみ,匂坂洋介,東本崇仁,平嶋宗:数式に基づく状況の設計を通した力学学習の支援システムの設計・開発,教育システム情報学会学会誌Vol.25,No.3, pp282-291(2008.11).
口頭発表
倉山めぐみ,高橋侑也,平嶋宗,“作問学習支援における誤りの可視化の試み”,人工知能学会第52回先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST),pp.83-87(2008,3)
倉山めぐみ,匂坂洋介,東本崇仁,平嶋宗,“数式と状況の双方向の関係付けを指向した力学学習支援システム”,2008年教育システム情報学会中国支部研究発表会,pp.5-8(2008,6)
2009年
受賞
教育システム情報学会第34回全国大会研究奨励賞,倉山めぐみ,平嶋宗,“算数の文章問題を対象とした作問学習支援システムの実践利用”.
口頭発表
倉山めぐみ,平嶋宗,“単文統合としての作問タスクのモデルを用いた作問学習支援システム”,2009年教育システム情報学会中国支部研究発表会,(2009,6)
倉山めぐみ,平嶋宗,“エージェントアセスメントによる作問学習支援システムの実現と実践利用”,信学技報Vol.109,No.163,pp.25-30(2009,7)
倉山めぐみ,平嶋宗,“算数の文章問題を対象とした作問学習支援システムの実践利用”,教育システム情報学会第34回全国大会講演論文集,pp.72-73(2009,8)
関連ページ:http://www.isl.hiroshima-u.ac.jp/~megumi/